公益社団法人全日本ネオン協会
平成27年度会員アンケート集計結果 |
公益社団法人全日本ネオン協会では、全会員を対象とした「会員実態調査」を毎年10月に実施しています。
平成27年度の会員アンケート集計結果は以下のとおりです。
協会では、当業界の厳しい経営環境を把握するための貴重な情報を収集することが出来ました。この集計結果を今後の協会活動の指針作りに大いに参考にさせて頂きたいと思います。
また、業界の皆様にも、これら情報をこれからの企業経営に役立てていただければ幸いに存じます。
|
平成28年1月
公益社団法人全日本ネオン協会
会 長 横 山 巖
|
○会員企業の概要について
業態 |
回答数 |
比率 |
1.ネオン総合請負 |
42 |
36.2% |
2.ネオン管製造請負 |
2 |
1.7% |
3.ネオン工事請負(LED含む) |
36 |
31.0% |
4.ネオン部材加工請負 |
1 |
0.9% |
5.ネオン機材製造販売(LED含む) |
4 |
3.4% |
6.特殊メディア取扱い |
1 |
0.9% |
7.広告代理業 |
7 |
6.0% |
8.設計デザイン |
4 |
3.4% |
9.その他 |
19 |
16.4% |
合計 |
116 |
100% |
○社員数について
社員数 |
回答数 |
比率 |
1. 9人以下 |
61
|
51.7%
|
2.10人〜19人 |
26
|
22.0%
|
3.20人〜29人 |
14
|
11.9%
|
4.30人〜39人 |
6
|
5.1%
|
5.40人〜49人 |
3
|
2.5%
|
6.50人〜59人 |
1
|
0.8%
|
7.60人以上 |
7
|
5.9%
|
合計(平均社員数20人)
|
118
|
100%
|
○社員の平均年齢及び平均勤続年数について
項目 |
結果 |
1.平均年齢 |
44.6歳
|
2.平均勤続年数 |
16.5年
|
○対昨年、社員数の増減について
項目 |
回答数 |
比率 |
1.増員した |
28
|
23.7%
|
2.変わらない |
70
|
59.3%
|
3.減員した |
20
|
16.9%
|
合計 |
118
|
100%
|
○現在の社員数が適正かどうか
項目 |
回答数 |
比率 |
1.余剰である |
1
|
0.8%
|
2.適正である |
70
|
59.3%
|
3.不足である |
47
|
39.8%
|
合計 |
118
|
100%
|
○採用計画はあるか
項目 |
回答数 |
比率 |
1.新卒採用を計画 |
22
|
19.1%
|
2.中途採用を計画 |
40
|
34.8%
|
3.採用計画なし |
46
|
40.0%
|
4.新卒・中途両方を計画 |
7
|
6.1%
|
合計 |
115
|
100%
|
○有資格者について
項目 |
回答数 |
1社平均 |
1.ネオン工事資格者 |
148
|
1.25人
|
2.ネオン工事技術者 |
78
|
0.66人
|
3.ネオン管技工士 |
18
|
0.15人
|
4.第1種電気工事士 |
70
|
0.59人
|
5.第2種電気工事士 |
144
|
1.22人
|
6.屋外広告士 |
272
|
2.31人
|
7.1級建築士 |
12
|
0.10人
|
8.2級建築士 |
31
|
0.26人
|
9.足場等作業主任者 |
122
|
1.03人
|
10.1級広告美術技能士 |
14
|
0.12人
|
11.2級広告美術技能士 |
16
|
0.14人
|
12.安全・衛生管理者 |
185
|
1.57人
|
13.安全衛生推進者 |
84
|
0.71人
|
14.1級建築施工管理技士 |
15
|
0.13人
|
15.2級建築施工管理技士 |
27
|
0.23人
|
16.1級電気施工管理技士 |
14
|
0.12人
|
17.2級電気施工管理技士 |
23
|
0.19人
|
18.1級土木施工管理技士 |
1
|
0.01人
|
19.2級土木施工管理技士 |
27
|
0.23人
|
20.あと施工アンカー主任技士 |
16
|
0.14人
|
21.あと施工アンカー技術管理士 |
7
|
0.06人
|
22.第1種〜第2種あと施工アンカー施工士 |
47
|
0.40人
|
23.その他 |
13
|
0.11人
|
○売上区分について
項目 |
比率 |
1.ネオン管加工 |
1.5%
|
2.ネオン広告物工事 |
7.2%
|
3.LEDを使用した広告物工事 |
23.7%
|
4.ネオン・LED以外の広告物工事 |
34.4%
|
5.ネオン関連加工製造販売 |
1.4%
|
6.広告媒体販売 |
5.5%
|
7.広告物以外の電気工事 |
2.2%
|
8.広告物以外の内装・設備工事 |
3.0%
|
9.広告物以外の塗装工事 |
1.7%
|
10.その他 |
19.3%
|
合計 |
100%
|
○年間の売上高について
項目 |
回答数 |
比率 |
1.5000万円未満 |
20
|
17.7%
|
2.7000万円未満 |
9
|
8.0%
|
3.1億円未満 |
12
|
10.6%
|
4.3億円未満 |
35
|
31.0%
|
5.5億円未満 |
14
|
12.4%
|
6.7億円未満 |
2
|
1.8%
|
7.10億円未満 |
7
|
6.2%
|
8.20億円未満 |
7
|
6.2%
|
9.40億円未満 |
7
|
6.2%
|
10.40億円以上 |
0
|
0.0%
|
合計 |
113
|
100%
|
○前年同期間との業績比較について
(1)平成26年10月〜平成27年3月実績
項目 |
回答数 |
比率 |
1.悪化 |
6
|
5.3%
|
2.やや悪化 |
25
|
22.1%
|
3.変化なし |
33
|
29.2%
|
4.やや良化 |
39
|
34.5%
|
5.良化 |
10
|
8.8%
|
合計 |
113
|
100%
|
(2)平成27年4月〜平成27年9月実績
項目 |
回答数 |
比率 |
1.悪化 |
3
|
2.7%
|
2.やや悪化 |
31
|
27.4%
|
3.変化なし |
33
|
29.2%
|
4.やや良化 |
43
|
38.1%
|
5.良化 |
3
|
2.7%
|
合計 |
113
|
100%
|
(3)平成27年10月〜平成28年3月見込
項目 |
回答数 |
比率 |
1.悪化 |
0
|
0.0%
|
2.やや悪化 |
31
|
27.9%
|
3.変化なし |
40
|
36.0%
|
4.やや良化 |
36
|
32.4%
|
5.良化 |
4
|
3.6%
|
合計 |
111
|
100%
|
○経営上の問題点について
項目 |
回答数 |
比率 |
1.受注の減少 |
56
|
47.5%
|
2.収益悪化 |
44
|
37.3%
|
3.在庫増大 |
7
|
5.9%
|
4.資金繰り悪化 |
13
|
11.0%
|
5.受注単価の引き下げ |
35
|
29.7%
|
6.消費需要の減退 |
15
|
12.7%
|
7.人材難 |
45
|
38.1%
|
8.売掛債権回収困難 |
3
|
2.5%
|
9.特にない |
11
|
9.3%
|
10.その他 |
5
|
4.2%
|
○資金繰りの状況について
項目 |
回答数 |
比率 |
1.銀行から借入しなくとも、自己資金で賄い、資金繰りは良好である。 |
38
|
34.2%
|
2.担保余力があるため、必要に応じ、銀行等から借入又は手形割引をしている。 |
63
|
56.8%
|
3.銀行等からの借入及び手形割引限度枠を超え、これ以上借入は困難である。 |
9
|
8.1%
|
4.資金繰りがつかず、相当厳しい状況である。 |
1
|
0.9%
|
合計 |
111
|
100%
|
○景気回復を実感として感じられるのはいつ頃か
項目 |
回答数 |
比率 |
1.既に景気回復を実感している |
22
|
19.8%
|
2.年内 |
5
|
4.5%
|
3.来年夏(7月以降) |
15
|
13.5%
|
4.来年末 |
17
|
15.3%
|
5.回復しない |
45
|
40.5%
|
6.その他 |
7
|
6.3%
|
合計 |
111
|
100%
|
○景気の変動や影響による変化
項目 |
回答数 |
比率 |
1.売上げが対前年下がった |
21
|
20.0%
|
2.売上が対前年上がった |
33
|
31.4%
|
3.売上げが対前年比横ばい |
51
|
48.6%
|
合計 |
105
|
100%
|
○今後の経営方針について
項目 |
回答数 |
比率 |
1.本業を大事にして回復を待つ |
75
|
63.6%
|
2.事業の多角化を図って行く |
25
|
21.2%
|
3.工事部門を外注化して行く |
4
|
3.4%
|
4.工事専門に特化して行く |
4
|
3.4%
|
5.不採算部門の整理を考えている |
8
|
6.8%
|
6.人員を増減して行く |
32
|
27.1%
|
(増員して行く) |
32
|
100%
|
(減員して行く) |
0
|
0.0%
|
7.その他 |
6
|
5.1%
|
○前問の「2.本業の多角化を図る」内容について
項目 |
回答数 |
比率 |
1.リースボード |
1
|
4.0%
|
2.媒体 |
4
|
16.0%
|
3.電光など表示板 |
1
|
4.0%
|
4.広告代理業 |
1
|
4.0%
|
5.内装 |
4
|
16.0%
|
6.新規事業 |
7
|
28.0%
|
7.その他 |
7
|
28.0%
|
○LEDについて
(1)LEDの扱い高は今後どうなるか
項目 |
回答数 |
比率 |
1.増える |
74
|
67.9%
|
2.現状程度 |
35
|
32.1%
|
3.減る |
0
|
0.0%
|
合計 |
109
|
100%
|
(2)LEDの将来はどうなるか
項目 |
回答数 |
比率 |
1.ネオンにとってかわる |
64
|
58.2%
|
2.ネオンと共存する |
44
|
40.0%
|
3.一時的なブームで将来性は限定的 |
2
|
1.8%
|
合計 |
110
|
100%
|
○ネオン管曲げ加工を内製で行っているか、外注で行っているか
項目 |
回答数 |
比率 |
1.内製で行っている |
12
|
11.4%
|
2.外注で行っている |
92
|
87.6%
|
3.その他 |
1
|
1.0%
|
合計 |
105
|
100%
|
|